2. 巡礼スケジュウル
五 社 巡 り |
金沢五社(かなざわごしゃ)とは石川県金沢市に所在する神社の内、江戸時代から神官が守護する宇多須神社、小坂神社、神明宮、椿原天満宮、安八幡宮の吉田神道の五つの神社の総称である。五社ともに近代の社格制度では県社に列格された。この五社全てを参る事を「五社参り」と言い、盛んに行われた。
宇多須神社 ……………… 金沢市東山1-30-8
宇多須神社(うたすじんじゃ)は、養老2年(718年)の創建。慶長4年に前田利家を密かに祀り、藩士が禄高に応じて祭祀料を負担した。尾山神社の創建に伴い元の祭神である高皇産霊神を遷座した。
小坂神社 ………………… 金沢市山の上町42-1
小坂神社(こさかじんじゃ)は、養老元年(717年)の創建。春日大社の荘園だった土地で、この神社も春日大社の末社にあたり「春日さん」として親しまれる。主祭神天児屋根命、経津主命、比咩神、武甕槌大神
神明宮 …………………… 金沢市野町2-1-8
神明宮(しんめいぐう)は、芝神明(東京都)、東岩倉神明(京都)などと並んで、日本七神明の一つ。春と秋に行われる「あぶりもち神事」で知られる。中原中也の詩「サーカス」は、幼年期にこの神社の境内で見たサーカスを書いたもの。また、室生犀星の生家に近く詩人に縁のある神社である。主祭神天照皇大神、豊受姫大神
椿原天満宮 ………………… 金沢市天神町1-1-13
椿原天満宮(つばきはらてんまんぐう)は、永仁5年に守護 富樫義親によって創建寛永年間に現在の地に移る。一向一揆の時に須崎兵庫が陣取った椿原砦の址が残る。現在では度々拝殿で室内楽コンサートが行われ好評。主祭神菅原道真
安江八幡宮 ………………… 金沢市此花町11-27
安江八幡宮(やすえはちまんぐう)は、天慶2年(939年)の創建。郷土玩具「加賀八幡起き上がり」は、この神社に奉納されたのが起こりであり、「発祥の宮」を名乗る。主祭神 誉田別尊、気長足姫尊鍛冶八幡とも云われる。
金沢には静かにご尊座する八幡大仏さまが、いらっしゃいます。これらの大仏像の寺院は、境内から参拝すると好いです。
金沢八幡大仏像巡り
寺院 | 宗派 | 住所 | 篤仏さま | |
一幡 | 極楽寺 | 浄土宗 | 金沢市寺町5-5-12 | 阿弥陀如来仏 坐像 |
二幡 | 浄安寺 | 浄土宗 | 金沢市寺町5-5-18 | 阿弥陀如来仏 坐像 |
三幡 | 大円寺 | 浄土宗 | 金沢市寺町5-3-3 | 地蔵菩薩 立像 |
四幡 | 宝集寺 | 真言宗 | 金沢市寺町1-6-39 | 毘盧舎那仏 坐像 |
五幡 | 孝真寺 | 浄土真宗 | 金沢市十一屋町16-8 | 阿弥陀如来仏 立像 |
六幡 | 覚尊院 | 曹洞宗 | 金沢市野田町ル26 | 釈迦如来仏 坐像 |
七幡 | 蓮昌寺 | 日蓮宗 | 金沢市東山2-11-23 | 釈迦如来仏 立像 |
八幡 | 玄門寺 | 浄土宗 | 金沢市東山2-14-33 | 阿弥陀如来仏 立像 |
………みつじ………
金石大野街道十八番所
札番 | 寺院 | 宗 派 | 住所 | 篤仏さま | |
第1番 | 久昌庵 | 浄土宗 | 金沢市金石冬瓜町コ76 | 阿弥陀如来座像 | |
第2番 | 本竜寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石西3-2-23 | 阿弥陀如来立像 | |
第3番 | 妙清寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石西3-2-22 | 阿弥陀如来立像 | |
第4番 | 妙覚寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石西2-14-3 | 阿弥陀如来立像 | |
第5番 | 妙玄院 | 曹洞宗 | 金沢市金石西4-19-14 | 釈迦如来 座像 | |
第6番 | 幸円寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石西4-19-41 | 阿弥陀如来立像 | |
第7番 | 専長寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石西4-19-56 | 阿弥陀如来立像 | |
第8番 | 正林寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石西4-19-58 | 阿弥陀如来立像 | |
第9番 | 竜源寺 | 曹洞宗 | 金沢市金石西3-5-14 | 釈迦如来 座像 | |
第10番 | 道入寺 | 天台宗 | 金沢市金石西3-6-10 | 阿弥陀如来 座像 | |
第11番 | 観音堂 | 近隣有志 | 金沢市金石北1-6- | 聖観世音菩薩 | |
第12番 | 本昌寺 | 日蓮宗 | 金沢市金石北2-1-38 | 釈迦牟尼如来 | |
第13番 | 海禅寺 | 浄土宗 | 金沢市金石北2-13-3 | 阿弥陀如来 座像 | |
第14番 | 松栄寺 | 真宗大谷派 | 金沢市金石北1-1-13 | 阿弥陀如来立像 | |
第15番 | 海月寺 | 曹洞宗 | 金沢市金石北1-19-20 | 釈迦如来 座像 | |
第16番 | 名聲寺 | 真宗大谷派 | 金沢市大野町4-51 | 阿弥陀如来立像 | |
第17番 | 伝泉寺 | 真宗大谷派 | 金沢市大野町1-6 | 阿弥陀如来立像 | |
第18番 | 定光院 | 曹洞宗 | 金沢市大野町4-47 | 釈迦如来 座像 | |
三谷八ヶ寺巡礼 |
|||||
札番 | 山号 | 寺院 | 宗派 | 住所 | 篤仏さま |
第1番 | 金澤山 | 本蓮寺 | 日蓮宗 | 金沢市深谷町2-50 | ・三面大黒天 |
第2番 | 舟岡山 | 円乗寺 | 日蓮宗 | 金沢市川原市町8-13 | ・船底板 |
第3番 | 一乗山 | 本興寺 | 日蓮宗 | 金沢市薬師町ロ75 | ・船の櫓・観音様(投身代) |
第4番 | 暖乗山 | 顕遠寺 | 日蓮宗 | 金沢市高坂町8-166 | ・天神様尊座 |
第5番 | 五5千部山 | 直乗寺 | 日蓮宗 | 金沢市清水谷2-66-1 | ・一老権現・観音様 |
第6番 | 妙珍山 | 宝乗寺 | 日蓮宗 | 金沢市車町8-103 | ・七面大明神 |
第7番 | 仏眼山 | 妙照寺 | 日蓮宗 | 金沢市直江野町8-46 | ・救世観世音菩薩 |
第8番 | 妙扶山 | 興栄寺 | 日蓮宗 | 金沢市上涌波町38-甲 | ・びんずる尊 |
二塚 西国三十三観音巡り (平成8年2月) |
西国観音霊場 |
||||
札番 | 尊座の町 | 尊座の場所 | 観音さま | 西国山号 | 西国寺号 |
第1番 | 神野町 | 北上方前 | 如意輪観世音菩薩 | 那智山 | 青岸渡寺 |
第2番 | 神野町 | 北上方前 | 十一面観世音菩薩 | 紀三井山 | 金剛宝寺 |
第3番 | 南塚町 | 笹野方横 | 千手千眼観世音菩薩 | 風猛山 | 粉河寺 |
第4番 | 神野町 | 京堂方横 | 千手千眼観世音菩薩 | 槇尾山 | 施福寺 |
第5番 | 南塚町 | 稲荷さん前 | 十一面千手千眼観世音菩薩 | 紫雲山 | 葛井寺 |
第6番 | 神野町 | 仲野方前 | 千手千眼観世音菩薩 | 壺阪山 | 南法華寺 |
第7番 | 下安原町 | 神社前 | 如意輪観世音菩薩 | 東光山 | 龍蓋寺 |
第8番 | 松島町 | 横江方前 | 十一面観世音菩薩 | 豊山 | 長谷寺 |
第9番 | 豊穂ホ町 | 新崎方 | 不空羂索観世音菩薩 | 興福寺 | 南円堂 |
第10番 | 豊穂ホ町 | 観音寺 | 千観世音菩薩 | 明星山 | 三室戸寺 |
第11番 | 専光寺町 | 大立方横左 | 座像准胝観世音菩薩 | 深雪山 | 上醍醐寺 |
第12番 | 古府町 | 吉田方前 | 千手観世音菩薩 | 岩間山 | 正法寺 |
第13番 | 松島町 | 中山方横右 | 勅封二臂如意輪観世音菩薩 | 石光山 | 石光寺 |
第14番 | 南塚町 | 墓場右 | 如意輪観世音菩薩 | 長等山 | 三井寺 |
第15番 | 北塚町 | 中川方前 | 十一面観世音菩薩 | 新那智山 | 観音寺 |
第16番 | 古府町 | 伏見川橋横 | 千手千眼観世音菩薩 | 音羽山 | 清水寺 |
第17番 | 南塚町 | 佐々木方前 | 十一面観世音菩薩 | 補ホ陀洛山 | 六波羅蜜寺 |
第18番 | 松島町 | 中山方横左 | 如意輪観世音菩薩 | 頂法寺 | 六角堂 |
第19番 | 南塚町 | 篠塚方 | 千手観世音菩薩 | 霊麀山 | 行願寺 |
第20番 | 専光寺町 | 地蔵堂横右 | 千手千眼観世音菩薩 | 西山 | 善峰寺 |
第21番 | 専光寺町 | 地蔵堂横左 | 聖観世音菩薩 | 菩提山 | 穴太寺 |
第22番 | 専光寺町 | 政木方前 | 十一面千手観世音菩薩 | 補陀洛山 | 総持寺 |
第23番 | 専光寺町 | 矢木方前 | 十一面観世音菩薩 | 応頂 | 勝尾寺 |
第24番 | 南塚町 | 大信組方 | 二臂十一面観世音菩薩 | 紫雲山 | 中山寺 |
第25番 | 南塚町 | 墓場横左 | 座像十一面千手観世音菩薩 | 御嶽山 | 清水寺 |
第26番 | 専光寺町 | 浜田方前 | 聖観世音菩薩 | 法華山 | 一乗寺 |
第27番 | 専光寺町 | 大立方前右 | 座像如意輪観世音菩薩 | 書写山 | 円教寺 |
第28番 | 北塚町 | 宮島方前 | 聖観世音菩薩 | 成相山 | 成相寺 |
第29番 | 松島町 | 小村方前 | 座像馬頭観世音菩薩 | 青葉山 | 松尾寺 |
第30番 | 南塚町 | 塚野方前 | 千手千眼観世音菩薩 | 竹生島 | 宝厳寺 |
第31番 | 下安原町 | 下安原研修セン | 千手十一面聖観世音三尊一体 | 姨綺耶山 | 長命寺 |
第32番 | 下安原町 | 東光院 | 千手千眼観世音菩薩 | 繖山 | 観音正寺 |
第33番 | 神野町 | 北田方前 | 十一面観世音菩薩 | 谷汲山 | 華厳寺 |
……みつじ……みつじ……みつじ……
金沢 二十五 天神さん巡り |
|||||
番 | 寺社名 | 現在 | 天神さん | 住所 | 言伝え-1 |
1 | 玉泉寺 | 泉野菅原神社 | 網敷尊影 | 野町3-15-10 | 泉野菅原神社は織田信長を祀った神社 |
2 | 西方寺 | 西方寺/天台宗 | 鏡尊像 | 寺町5-6-48 | 飴買い地蔵菩薩があります |
3 | 真長寺 | 真長寺/真言宗 | 稲荷別社 | 野町1-2-2 | 稲荷神社は泉野神社に合祀 |
4 |
願行寺 | 八坂神社 | 祇園摂社 | 寺町5-1-26 | 本山派山伏/ |
5 | 成学寺 | 成学寺/浄土宗 | 袖敷尊像 | 野町1-1-18 | |
6 | 宝来寺 | 小橋菅原神社 | 本社 | 片町2-23-6 | 本山派山伏/ |
7 | 宝久寺 | 犀川神社 | 春日四所明神 | 中央通町16-1 | 本山派山伏/ |
8 | 常光寺 | 豊田白山神社 | 三社摂殿 | 三社町7-9 | 天台宗/ |
9 | 成応寺 | 長田菅原神社 | 長田本社 | 長田1-5-3 | 本山派山伏/ |
10 | 出雲寺 | 豊田白山神社 | 大社別伝 | 三社町7-9 | 天台宗/8番と同じ/中橋町 |
11 | 放生寺 | 放生寺/曹洞宗 | 奥院尊像 | 広岡1-17-25 | 曹洞宗/ |
12 | 顕証寺 | 平岡野神社 | 三王摂社 | 広岡1-11-1 | 真言宗/廃寺 |
13 | 灯明寺 | 三高天神 | 本町2-4-16 | 曹洞宗/ | |
14 | 持明院 | 白髭神社 | 白髭別殿 | 本町2-18-8 | 真言宗/持明院(神宮寺3-12-15) |
15 | 安江社 | 安江八幡宮 | 八幡摂社 | 此花町11-27 | |
16 | 崇禅寺 | 瓢箪町の天神 | 普門品尊像 | 瓢箪町5-43 | 曹洞宗/ |
17 |
浅野社 | 浅野神社 | 二十一社別殿 | 浅野本町1-6-1 | |
18 | 神明社 | 小坂神社 | 春日別殿 | 山の上町42-1 | |
19 | 乗龍寺 | 西養寺/天台宗 | 妙義相殿 | 東山2-11-35 | /妙義社共々隣の西養寺に合併 |
20 | 来教寺 | 来教寺/天台宗 | 多聞天尊像 | 東山2-14-22 | 通称/毘沙門さま |
21 | 咸応寺 | 松尾神社 | 神明相殿 | 鶯町28 | 天台宗/廃寺 |
22 | 卯辰八幡 | 宇ウ多須神社 | 鎮護尊像 | 東山1-30-8 | 現在の尾山神社? |
23 | 天道寺 | 浅野川神社 | 宇賀相殿 | 橋場町9-15 | 本山派山伏/ |
24 | 乾貞寺 | 松尾神社 ? | 松尾相殿 | 鶯町28 | 本山派山伏/廃寺 |
25 | 天満宮 | 椿原天満宮 | 田井本社 | 天神町1-1-13 | 藩校明倫堂鎮守天満宮他、多くの天神画像が移安された |
……みつじ……みつじ……みつじ……
金沢地蔵大菩薩 四十八箇所巡り |
||||||
旧名・世話 | 寺院名 | 宗派 | 住所 | 尊座の場所 | 電話 | |
遍照寺 | 1 | 雨宝院 | 真言宗 | 金沢市千日町1-3 | 泉寺町 | 076-241-5646 |
沢田正利 | 2 | 玉泉寺 | 時宗 | 金沢市野町3丁目15-10 | 泉寺町 | |
3 | 希翁院 | 曹洞宗 | 金沢市野町3丁目19-66 | 六斗林 | 076-241-5302 | |
向東庵 | 4 | 月照寺 | 曹洞宗 | 金沢市野町3-20-34 | 六斗林 | 076-241-4560 |
念西院 | 5 | 念西寺 | 浄土宗 | 金沢市泉2丁目12-14 | 泉町 | 076-241-4592 |
6 | 千手院 | 真言宗 | 金沢市野町3丁目1-26 | 野町 | 076-241-1384 | |
7 | 国泰寺 | 臨済宗 | 金沢市寺町5丁目6-38 | 泉寺町 | 076-421-8686 | |
8 | 常松寺 | 曹洞宗 | 金沢市野町1丁目3-8 | 泉寺町 | 076-241-5624 | |
9 | 西方寺 | 天台宗 | 金沢市寺町5丁目6-48 | 泉寺町 | 076-241-4279 | |
10 | 真長寺 | 真言宗 | 金沢市野町1丁目2-2 | 泉寺町 | 076-280-8026 | |
少林寺 | 11 | 宝勝寺 | 臨済宗 | 金沢市寺町5丁目5-76 | 泉寺町 | 076-241-5889 |
安住寺 | 12 | 医王山寺 | 天台宗 | 金沢市湯谷原町23 | 寺町 | 076-229-0820 |
13 | 伏見寺 | 真言宗 | 金沢市寺町5丁目28 | 寺町 | 076-242-2825 | |
14 | 大円寺 | 浄土宗 | 金沢市寺町5丁目3-3 | 寺町 | 076-242-2635 | |
15 | 長久寺 | 曹洞宗 | 金沢市寺町5丁目2-20 | 寺町 | 076-241-2727 | |
16 | 玄光院 | 浄土宗 | 金沢市寺町2丁目13-25 | 寺町 | 076-241-4228 | |
17 | 宝ホウ集寺 | 真言宗 | 金沢市寺町1丁目6-39 | 寺町 | 076-241-3011 | |
桃雲寺 | 18 | 祇陀寺 | 曹洞宗 | 金沢市十一屋町11-2 | 寺町 | 076-244-2213 |
19 | 覚源寺 | 浄土宗 | 金沢市菊川2丁目8-18 | 才川上 | 076-264-8844 | |
20 | 地蔵堂 | 近隣有志 | 金沢市小野3丁目4-26 | 善光寺坂 | ||
21 | 地蔵堂 | 近隣有志 | 金沢市石引2丁目9-25 | 下馬 | ||
岩倉寺 | 22 | 地蔵堂 | 近隣有志 | 金沢市石引1丁目12-13 | 石引町 | |
23 | 波着寺 | 真言宗 | 金沢市石引2丁目18-1 | 石引町 | 076-221-1437 | |
24 | 真行寺 | 曹洞宗 | 金沢市石引2丁目4-23 | 小立野 | 076-221-9560 | |
25 | 瑞光寺 | 臨済宗 | 金沢市本多町2丁目9-9 | 本田町 | 076-221-3530 | |
集福寺 | 26 | 椿原・高原 | 近隣有志 | 能美市辰口町ヌ35-1 | 馬坂 | 0761-51-3623 |
27 | 安楽寺 | 浄土宗 | 金沢市東兼六町11-1 | 八坂 | 076-262-6724 | |
出現堂 | 28 | 地蔵堂 | 近隣有志 | 金沢市東兼六町/坂の途中 | 兼六公園 | |
29 | 地蔵堂 | 近隣有志 | 金沢市横山町11-3/小将中裏 | 地蔵橋 | ||
30 | 了願寺 | 浄土宗 | 金沢市東山1丁目37-1 | 豊国町 | 076-252-1871 | |
賢聖坊 | 31 | 宝泉寺 | 真言宗 | 金沢市子来町57 | 卯辰子来町 | 076-252-3319 |
寂勝寺 | 32 | 宗龍寺 | 曹洞宗 | 金沢市鶯町41-1 | 卯辰 | 090‐7088‐3748 |
傳燈院 | 33 | 寿経寺 | 浄土宗 | 金沢市鶯町18 | 卯辰 | 076‐252‐7453 |
延命庵 | 34 | 永明寺 | 曹洞宗 | 金沢市東山3丁目10-47 | 油木山 | 076-251-0990 |
35 | 光覚寺 | 浄土宗 | 金沢市山の上町5-1 | 山の上町 | 076-252-8523 | |
36 | 善導寺 | 浄土宗 | 金沢市山の上町13-51 | 山の上町 | 076-251-4659 | |
37 | 廣誓寺 | 曹洞宗 | 金沢市昌永町13-25 | 浅野町 | 076-252-3592 | |
38 | 崇禅寺 | 曹洞宗 | 金沢市瓢箪町5-43 | 瓢箪町 | 076-221-4803 | |
大岩寺 | 39 | 薬師寺 | 曹洞宗 | 金沢市此花町1- (久昌寺) | 此花町 | 076-231-5634 |
宗徳寺 | 40 | 久昌寺 | 曹洞宗 | 金沢市堀川新町7-50 | 堀川町 | 076-231-5634 |
41 | 持明院 | 真言宗 | 金沢市神宮寺3丁目12-15 | 木新保 | 076-252-3827 | |
42 | 放生寺 | 曹洞宗 | 金沢市広岡1丁目17-25 | 広岡 | 076-261-7271 | |
43 | 高巌寺 | 臨済宗 | 金沢市芳斉2丁目15-33 | 三構 | 076-261-8515 | |
44 | 真福院 | 真言宗 | 金沢市芳斉2丁目14-21 | 三構 | 076-221-1625 | |
救虎庵 | 45 | 浄住寺 | 曹洞宗 | 金沢市長土塀3丁目13-22 | 竹田 | 076-261-5782 |
46 | 宝船寺 | 浄土宗 | 金沢市中央通町11-46 | 宝舩路町 | 076-221-8017 | |
47 | 養智院 | 真言宗 | 金沢市片町2丁目13-20 | 古寺町 | 076-231-2817 | |
少林寺 | 48 | 宝円寺 | 曹洞宗 | 金沢市宝町6-14 | 三間道 | 076-231-6050 |
能登十二薬師 めぐり |
|||
札番 | 寺社名 | 薬 師 | 所在地 |
一 | 少比古那神社 | 湯の薬師 | 七尾市和倉町 |
二 | 久麻加夫都阿良加志比古神社 | 熊木薬師 | 七尾市中島町 |
三 | 高爪神社 | 高爪薬師 | 羽咋郡富来町 |
四 | 加夫刀比古神社 | 甲山薬師 | 鳳珠郡穴水町甲 |
五 | 薬師堂 | 奥津薬師 | 鳳珠郡穴水町中居 |
六 | 菅原神社 | 桜木薬師 | 鳳珠郡能登町鵜川 |
七 | 蔵福院 | 米山薬師 | 鳳珠郡能登町石井 |
八 | 通敬寺 | 浜田薬師 | 輪島市町野町大川 |
九 | 高清寺 | 高洲薬師 | 輪島市大野町院内 |
十 | 九ノ里薬師寺 | 九里薬師 | 鳳珠郡能登町布浦 |
十一 | 薬師寺 | 白滝薬師 | 珠洲市若山町白滝 |
十二 | 宗末薬師 | 珠洲市若山町宗末 | |
能登十七作仏薬師 めぐり |
|||
札番 | 寺社名 | 薬師名 | 所在地 |
一 | 気多神社 | 薬師寺薬師 | 羽咋市寺家町 |
二 | 宝塔寺 | 豆腐町薬師 | 七尾市馬出町 |
三 | 来迎寺 | 大町薬師 | 鳳珠郡穴水町大町 |
四 | 川島薬師 | 鳳珠郡穴水町川島 | |
五 | 常田寺 | 常田薬師 | 輪島市小伊勢町 |
六 | 重蔵神社 | 浜薬師 | 輪島市河井町 |
七 | 灘浜薬師 | 鳳珠郡能登町藤波 | |
八 | 法華寺 | 法華寺薬師 | 鳳珠郡能登町柳田 |
九 | 満泉寺 | 満泉寺薬師 | 鳳珠郡能登町満泉寺 |
十 | 願成寺 | 願成寺薬師 | 鳳珠郡能登町時長 |
十一 | 不動寺 | 不動寺薬師 | 鳳珠郡能登町不動寺 |
十二 | 日の本神社 | 笠主薬師 | 鳳珠郡能登町上 |
十三 | 庵の薬師 | 珠洲市宝立町柏原 | |
十四 | 金峰山薬師 | 珠洲市宝立町金峰寺 | |
十五 | 館薬師 | 珠洲市正院町正院 | |
十六 | 粟津十二森薬師 | 珠洲市三崎町粟津 | |
十七 | 真浦浜上薬師 | 珠洲市真浦町 | |
能登二十一番 真言霊場 めぐり |
||
札番 | 札所名 | 所在地 |
一 | 明泉寺 | 鳳珠郡穴水町字明千寺ル48 |
二 | 霊山寺 | 鳳珠郡能登町字瑞穂11-56 |
三 | 平等寺 | 鳳珠郡能登町字寺分2-116 |
四 | 安養寺 | 鳳珠郡能登町字柳田主79 |
五 | 長福寺 | 鳳珠郡能登町字柳田ユ9 |
六 | 法華寺 | 鳳珠郡能登町字柳田ラ83 |
七 | 本両寺 | 鳳珠郡能登町字小間生14 |
八 | 長楽寺 | 鳳珠郡能登町字宇出津ム19 |
九 | 塩谷寺 | 鳳珠郡能登町字宇出津ヘ6 |
十 | 上日寺 | 鳳珠郡能登町字真脇42-36 |
十一 | 満泉寺 | 鳳珠郡能登町字満泉寺5-19 |
十二 | 願成寺 | 鳳珠郡能登町字時長6-12 |
十三 | 光明院 | 鳳珠郡能登町字上23-28 |
十四 | 不動寺 | 鳳珠郡能登町字不動寺8-111 |
十五 | 弥勒院 | 鳳珠郡能登町字宮犬16-33甲 |
十六 | 清水寺 | 鳳珠郡能登町字秋吉8-28 |
十七 | 薬師寺 | 鳳珠郡能登町字布浦 |
十八 | 神宮寺 | 鳳珠郡能登町字松波 |
十九 | 高照寺 | 珠洲市上戸町寺社11-41乙 |
二十 | 極楽寺 | 珠洲市 |
二十一 | 法住寺 | 珠洲市宝立町春日野83-15 |
… 2番 馬居寺 大飯郡高浜町馬居寺
… 3番 妙楽寺 福井県小浜市野代
… 5番 羽賀寺 福井県小浜市羽賀
… 6番 天徳寺 福井県三方上中郡若狭町天徳寺
… 7番 石観世音 福井県三方上中郡若狭町三方
… 8番 帆山寺 福井県越前市住吉町
… 9番 福通寺 福井県丹生郡越前町朝日
… 整理中 …
… 11番 瀧谷寺 福井県坂井市三国町滝谷1丁目
… 13番 宝円寺 石川県金沢市宝町
… 14番 観音院 石川県金沢市東山1丁目
… 16番 岩倉寺 石川県輪島市町野町西時国
… 17番 上日寺 石川県鳳珠郡能登町字真脇
… 18番 明泉寺 石川県鳳珠郡穴水町明千寺
…19番 妙観院 石川県七尾市小島町ヌ63甲
… 24番 国泰寺 富山県高岡市太田
… 26番 観音寺 富山県小矢部市観音町
… 27番 安居寺 富山県南砺市安居
… 29番 常楽寺 富山県富山市婦中町千里
… 特番
寺めぐり、ガイド希望の方は、きょうもん工房の 野村みつじ へ相談を下さい。
1番 明泉寺 鳳珠郡穴水町
2番 上田寺 鳳珠郡穴水町
3番 鰀目嶽神社 七尾市能登町鰀目
4番 鹿渡島観音堂 七尾市鵜浦町
7番 妙観院 七尾市小島町
9番 石動山資料館 中能登町
10番 小田中観音堂/勝楽寺 中能登町小田中
11番 永光寺 羽咋市酒井町イ
12番 四柳観音堂 羽咋市四柳町
15番 観音寺 羽咋市本町
16番 正覚院 羽咋市寺家町
18番 天平寺・白山神社 羽咋市中能登町
19番 長楽寺 中能登町能登部下
20番 山田寺 中能登町
21番 高田橋爪観音堂 七尾市高田町
22番 牛ヶ鼻観音堂 七尾市白浜町 22番) 怡岩院 / 栄春院 七尾市三引町
24番 虫ヶ峰観音堂/藤津比古神社/ 中島町町屋
25番 龍護寺 羽咋郡志賀町酒見
26番 高爪神社 羽咋郡志賀町大寺
29番 伊須流岐神社 輪島市門前町和田
30番 永福寺 輪島市鳳至町
33番 翠雲寺 珠洲市三崎町寺家
1回に3ヶ寺、ゆっくり巡ると楽しいです。
金沢の三十三観音の寺巡り
金沢三十三観音巡り | ||||||
札 番 | 山 号 | 寺 院 | 宗 派 | 住 所 | 備 考 | 御朱印 |
第1番 | 愛宕山 | 宝憧寺 | 真言宗 | 幸町8-13 | 有り | |
第2番 | 大和山 | 勝隆寺 | 真言宗 | 森山1-16-5 | 設寺 | 有り |
第2番 | 大悲山 | 長谷院 | 曹洞宗 | 本多町3丁目4-1(廃寺) | 5番龍國寺内 | 有り |
第3番 | 江西山 | 瑞光寺 | 臨済宗 | 本多町2丁目9-9 | 有り | |
第4番 | 宝林山 | 棟岳寺 | 曹洞宗 | 石引2丁目4-6 | 有り | |
第5番 | 祥雲山 | 龍國寺 | 曹洞宗 | 東山2丁目25-72 | 有り | |
第6番 | 影向山 | 法然寺 | 浄土宗 | 菊川2丁目3-8 | 有り | |
第7番 | 金池山 | 心蓮社 | 浄土宗 | 山の上町4-11 | 設寺 | 有り |
第7番 | 高嶽山 | 雲龍寺 | 曹洞宗 | 東兼六町5-20 | 旧寺 | 無… |
第8番 | 安養山 | 妙慶寺 | 浄土宗 | 野町1丁目1-12 | 有り | |
第9番 | 菅原山 | 崇禅寺 | 曹洞宗 | 瓢箪町5-43 | 有り | |
第10番 | 高養山 | 成学寺 | 浄土宗 | 野町1丁目1-18 | 有り | |
第11番 | 鳳凰山 | 祇陀寺 | 曹洞宗 | 十一屋町11-2 | 有り | |
第12番 | 安養山 | 極楽寺 | 浄土宗 | 寺町5丁目5-12 | 有り | |
第13番 | 本覚山 | 医王山寺 | 天台宗 | 湯谷原町ニ21 | 有り | |
第14番 | 行基山 | 伏見寺 | 真言宗 | 寺町5丁目5-28 | 有り | |
第15番 | 恵光山 | 西方寺 | 天台宗 | 寺町5丁目6-48 | 有り | |
第16番 | 潤光山 | 養智院 | 真言宗 | 片町2丁目13-20 | 設寺 | 有り |
第16番 | 長久山 | 千手院 | 真言宗 | 野町3丁目1-26 | 有り | |
第17番 | 千日山 | 雨宝院 | 真言宗 | 千日町1-3 | 有り | |
第18番 | 護国山 | 宝円寺 | 曹洞宗 | 宝町6-14 | 有り | |
第19番 | 清澄山 | 西養寺 | 天台宗 | 東山2丁目11-35 | 有り | |
第20番 | 紫雲山 | 最勝寺 | 天台宗 | 湯谷原町(東山2丁目) | 有り | |
第21番 | 竜峰山 | 瑞雲寺 | 曹洞宗 | 宝町6-13 | 有り | |
第22番 | 金澤山 | 永久寺 | 真言宗 | 東山2丁目14-23 | 有り | |
第23番 | 摩利支天 | 宝泉寺 | 真言宗 | 子来町57 | 有り | |
第24番 | 光明山 | 寿経寺 | 浄土宗 | 東山1丁目31-5 | 有り | |
第25番 | 長谷山 | 観音院 | 真言宗 | 東山1丁目38-1 | 有り | |
第26番 | 臨川山 | 源法院 | 真言宗 | 主計町2丁目14-13 | 有り | |
第27番 | 嵩嶽山 | 少林寺 | 臨済宗 | 野町3丁目1-39 | 有り | |
第28番 | 奕葉山 | 久昌寺 | 曹洞宗 | 堀川町29-2 | 有り | |
第29番 | 福母山 | 高源院 | 曹洞宗 | 宝町7-16 | 有り | |
第30番 | 倶利伽羅 | 宝集寺 | 真言宗 | 寺町1丁目6-39 | 有り | |
第31番 | 稲荷山 | 真長寺 | 真言宗 | 野町1丁目2-2 | 設寺 | 有り |
第31番 | 金龍山 | 献珠院 | 臨済宗 | 宝町7-14 | 旧寺 | 無… |
第32番 | 睡虎山 | 岩倉寺 | 真言宗 | 南砺市福野町 | 安居寺 内 | 有り |
第33番 | 泰澄山 | 波着寺 | 真言宗 | 石引2丁目18-1 | 有り | |
番 外 | 対巌山 | 宗龍寺 | 曹洞宗 | 鶯町41-1 | 有り | |
番外1 | 眉丈山 | 真福院 | 真言宗 | 芳斉2丁目14-21 | 有り | |
番外2 | 翠巖山 | 永明寺 | 曹洞宗 | 東山3丁目10-47 | 有り | |
番外3 | 法眞山 | 安楽寺 | 浄土宗 | 東兼六町11-1 | 有り | |
番外4 | 太白山 | 栄昌庵 | 曹洞宗 | 西町4番丁14番地 | 有り | |
番外5 | 備中山 | 慈船寺 | 曹洞宗 | 材木町19-5 | 無… | |
番外6 | 永国山 | 光覚寺 | 浄土宗 | 山の上町5-1 | 無… | |
番外7 | 光巖山 | 月心寺 | 曹洞宗 | 山の上町1-43 | 有り | |