練習文
西養寺(金沢市寺町寺院群)
練習文
西養寺(金沢市寺町寺院群)
寺院や神社、教会等を楽しく、巡る。
この横に、長い額縁の中は、船のロカキの艪(ろ)が入ってます。(分かり難い?)
鎌倉時代(約800年前)に(法華経)の教えを主(愛)とする宗教家が現れ、日蓮上人と言うお方が現れます。ところが幕府は危険人物と感じ、佐渡ヶ島え流罪申しつける。つらい日々が通ずく中、うん良く幕府より5年で赦免あり、これにより(本土)新潟に帰る事が出来ました。その時に使用たとする艪(ろ)が、こちら本興寺に安置されている艪(ろ)です。……………………
身の回りで、生きる、生れる、亡なる、無なる、世は、「縁、因」(えん、いん)があります。
感謝